ニューロダイバーシティマネジメント研究会
お申し込みはこちら

得意をのばせ 企業合同IT業務体験プログラム

ますます需要が高まる
“高度・先端IT人材”の一例

IT人材は8割の企業で不足し、今後もますます求められていくといわれています。特に生成AIを積極的に活用していくような高度・先端IT人材は今後も長く活躍の機会が期待される分野です。

サイバーセキュリティエンジニア

企業や個人の情報を守るため、システムの安全性を確保し、不正アクセスやデータ漏洩を防ぐ専門家です。

データサイエンティスト

大量のデータを分析して有益な情報やパターンを見つけ出し、それを元にビジネスや社会の課題を解決する専門家です。

AIエンジニア

AIエンジニアは、機械学習などの技術を駆使して、複雑な問題を処理するプログラムを開発する専門家です。

高度・先端IT業務を体験してみませんか?
まずは適性をチェック

得意を伸ばせる仕事を見つけよう。
面接やグループワークが苦手でも大丈夫。

\1つでも当てはまったら/
適性セルフチェック

選べる2つのプログラム

有名企業で実務に近い体験ができる!
5days業務体験

参画企業:
アイディルートコンサルティング株式会社/SCSK株式会社/株式会社セブン銀行/株式会社電通総研/富士通株式会社/三井住友信託銀行株式会社

三井住友信託銀行は国内唯一の専業信託銀行です。銀行業務と信託業務を融合した当社ならではのトータルソリューションを提供し、お客さまや社会の課題解決に貢献しています。

プログラム概要

当社の幅広い業務領域の中の一業務について、銀行ならではの高いセキュリティ管理の環境も実感頂きながら、アプリケーション開発の一部を体験頂きます。

日時
2025/8/25(月)~2025/8/29(金)
1日7時間(休憩含む)
場所
都内当社オフィス
持ち物
会社からPC貸与

担当者より

銀行というと堅いイメージですが、当社は業務の幅が広い分だけ社員の個性も様々です。もちろん、金融系の業務知識も深められます。

セブン&アイグループを中心に設置された24時間365日止まらないATMネットワークを通じ、お客さまの「あったらいいな」を超える、新しい便利さの創造を目指しています。

プログラム概要

  • AI・データ戦略部にて、ATM利用状況等の経営指標レポートのブラッシュアップに取組んでいただきます。
  • 金融犯罪対策部にて、不正口座取引の検知レポート作成や分析に取組んでいただきます。
日時
2025/8/25(月)~2025/8/29(金)
1日の実働時間:7時間45分
場所
セブン銀行丸の内本店
持ち物
特になし(実習では会社PCを使用します)

担当者より

社員のサポートのもと、Power BI等を使用して当社の生きた数字に基づくデータ分析や可視化を経験いただけます。技術の活用に積極的な社風です。

ITによる事業・業務変革とサイバーセキュリティ対策強化の両面で、企業の持続的な成長を支援。戦略立案から実行まで一貫して伴走するコンサルティングファームです。

プログラム概要

脆弱性診断やSOC業務を実践体験。リアルな演習を通じて、セキュリティ課題への対応力とIT・分析スキルを実践的に学べる成長型インターンです。

日時
2025/8/18(月)~2025/8/22(金)
1日6時間
場所
オンライン(Zoomなど)
持ち物
お手持ちのパソコン(マイクロソフトオフィスは必須)

担当者より

多様な得意分野を持つ仲間と共に、最前線で活躍する社員と交流しながら、実践を通じて自分の可能性を広げる体験をしてみませんか?

電通総研は、システムインテグレーション、コンサルティング、シンクタンクの連携により、企業活動の根幹である「価値の創出」と「顧客体験の向上」の両面から最適なソリューションをお客さまに提供します。

現場のプロが教えるWebアプリケーションのセキュリティ基礎と脆弱性検査の模擬体験

Webアプリケーションの基本を学んだあと、実際にセキュリティ検査ツールを使った脆弱性検査を体験します。今回は、意図的にセキュリティ上の欠陥(脆弱性)が仕込まれたWebアプリケーションを用意しています。検査員になりきって、できるだけ多くの脆弱性を見つけ出してください!

日時
2025/8/25(月)~2025/8/29(金)
場所
リモート(Teams利用)
持ち物
お手持ちのパソコンをご準備ください

担当者より

この体験プログラムでは、在学中の方・既卒の方を対象に「脆弱性検査とは何か?」を学べる内容を目指しています。セキュリティ分野に興味がある方のご参加をお待ちしています。

富士通グループはグローバルにデジタルサービスを提供し、高い技術力と豊富な実績で、ITサービスで日本でのシェアNo. 1、グローバルでもシェア上位を占めています。

プログラム概要

人事サービスの生産性向上に向けた、ExcelVBAを活用した自動化・高度化などの取組みやAIなどの最新技術を活用した資料作成や改善提案等の取組みを予定しています。

日時
2025/8/25(月)~2025/8/29(金)
1日6時間
※学業都合等により柔軟に調整可能
場所
Fujitsu Uvance Kawasaki Tower / オンライン(Teams)
※学業都合等により柔軟に調整可能
持ち物
私用PCをご準備ください。
必須スペック:Windows11/Msoffice

担当者より

このプログラムは、実際のIT業務を体験いただける機会です。安心して挑戦できる環境を整えて、ご応募をお待ちしています。

私たちはSCSK株式会社のグループ会社「SCSKセキュリティ株式会社」というサイバーセキュリティ専業会社です。最先端の技術によって社会を守るという使命感と誇りを胸に、脆弱性診断やコンサルティングサービスを提供しています。

プログラム概要

社会におけるセキュリティの重要性や業務の面白さを伝えるインターンを実施します。
世界的ホワイトハッカーとの交流セッションも予定しています。

日時
2025/8/18(月)~2025/8/22(金)
10:00~17:00(うち12:00~13:00はお昼休憩)
場所
リモートのみ(Zoomを使用予定)
持ち物
お手持ちのパソコン
※インターン期間中に、弊社PCへ接続するためのソフトウェアをインストールしていただきます。
※弊社PCは事前にセットアップ済みです。

担当者より

脆弱性診断には、パズルのような面白さがあります。今回のインターンでは、楽しみながらセキュリティの世界を体験してください!

応募要項

在学中の方(文系理系問わず)、既卒の方、または障害者手帳の有無を問わずご参加いただけます。

応募資格・参加条件

  • 発達障害またはその特性がある方(診断有無・障害者手帳の保有状況は問いません)
  • 大学・大学院・高専・専門学校などに在学中の方、既卒で就労経験の無い方、就労移行支援に通所している方、そのほか体験に参加できる方
  • データサイエンスやサイバーセキュリティなどのIT領域に興味がある方
  • Microsoft OfficeもしくはGAS等のオフィスソフトの基本操作やzoom等のweb会議ツールの使用ができる方
  • 原則1社のみのご参加となります。応募フォームより第1~第3希望をご選択ください

※応募者多数の場合、抽選となる場合があります。また応募状況によってはご希望以外の企業での体験をご案内をすることがあります。

お申込み後の流れ

  • 01

    お申込み

    申し込みフォームより希望する体験を第三希望まで選んでください。事務局よりご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いします。

  • 02

    適性検査受検

    論理的思考力や問題解決力などを確認するための適性検査を受検いただきます。

  • 03

    面談

    適性検査と並行してオンラインで個別面談を実施します。
    適性検査と個別面談を踏まえて選考結果およびどの企業の体験に参加できるかをお伝えします。

  • 04

    オリエンテーション

    体験に参加するにあたって基本的なビジネスマナーや情報取り扱いの注意などをお伝えするためのオリエンテーションに参加いただきます。(所要時間1時間、オンライン)

  • 05

    業務体験スタート!

    各企業が提供する体験に参加いただきます。企業で働くということのイメージをつかみ、自分らしい働き方を見つける機会としてください。

6社と出会う、1DAY
企業合同説明会・交流会

主催企業6社による、IT業界の仕事の魅力や各社の特色、職場の雰囲気等にふれながら、「自分にもできるかも」と思えるきっかけを得られる1日です。

※五十音順に記載。

アイディルートコンサルティング株式会社 SCSK株式会社 株式会社セブン銀行 株式会社電通総研 富士通株式会社 三井住友信託銀行株式会社
開催
日時
20259.1113:00 – 16:00
13:00

オープニング・基調講演「(仮)得意を武器にする ~興味・関心から作るITキャリア~」

IT業界で活躍するプロフェッショナルが、仕事の面白さやキャリアを語ります。「自分にもできるかも」が見つかるヒントになる時間です。

13:45

企業プレゼンテーション(6社による)

主催企業6社が、IT業務の内容や職場の環境、特性を活かした働き方等について紹介します。様々な企業の特徴を比較しながら理解を深められます。

14:45
休憩
15:00

学生と企業の交流セッション

気になる企業の社員さんと直接話せる交流の時間です。仕事のやりがいや職場の雰囲気、就労への不安等、ざっくばらんに質問できます。

16:00
クロージング

※日時・内容は予告なく変更する可能性があります。

〈企画協力〉 日本総研

得意を見つける経験を!

高度・先端IT業務を体験する

お申込みはこちら

よくあるご質問

Q必ず参加できますか?
A

若干名の受け入れとなるため、適性検査と個別面談の結果を踏まえた選考となります。

QIT分野にあまり詳しくないのですが、参加しても大丈夫ですか?
A

はい、大丈夫です。
ITの仕事に興味を持ち始めた方にもわかりやすい内容です。

Q自分の発達特性について、企業側にどう伝えればよいかわかりません
A

無理にお話いただく必要はありません。
会話が不安な方には、チャットでの質問等参加しやすい方法も用意しています。

ニューロダイバーシティ
マネジメント研究会とは

ニューロダイバーシティマネジメント研究会は、発達特性のある人の能力を引き出し、高度・先端IT領域をはじめとする様々な領域での活躍機会の創出を目指して2024年度に(株)日本総合研究所が主催し設立しました。複数の企業と共に「特性と業務のマッチング」、「得意に注力できる業務設計」、「柔軟な就労環境」等のニューロダイバーシティマネジメントという手法の導入を進めています。
本IT業務体験では、発達特性のある人と企業が互いに協力して、特性を活かして働くことができる業務やそのために必要な就労環境などを一緒に考えていきます。

お問い合わせ

IT業務体験プログラム事務局
(運営協力:パーソルダイバース)

E-mail
ndm_office@persol.co.jp
受付時間
9:00〜18:00(平日のみ)

※3営業日以内に回答いたします。ご了承ください。

得意を見つける経験を!

高度・先端IT業務を体験する

お申込みはこちら
PAGE
TOP