資料
ダウンロード
無料WEB説明会へ
申し込む
WEB説明会
申込

2025.03.26

横浜

 

【Neuro Dive 横浜】卒業生を招いた交流会「卒業生シャベリ場」を開催しました(2025年2月24日)

こんにちは、Neuro Dive横浜スタッフです。

今年度より開始したNDY(Neuro Dive横浜)ブログ、しばらく冬眠しておりましたが、春より再びお届けいたします!
前回は7月、卒業シャベリ場のイベント紹介をさせて頂きました。
再開後第1弾も、またまた卒業生シャベリ場実施のご報告です。

前半は卒業生のみのシャベリ場

今回は2月24日(月・祝)午後に開催、卒業生9名と、Neuro Dive関東3拠点の利用者様20名超に参加いただきオンライン開催いたしました。また初の試みとして、会の前半は卒業生のみのシャベリ場、いわゆる同窓会を実施しております。

以前にもご紹介しましたが、これまでに卒業された方は30名を超えており、多くの方が半年~2年以上継続就労されています。
事業所の訓練期間は平均1年前後、しっかり学習する方は2年いっぱい使われますので、在籍していた時期により卒業生同士もお互いを知らないことがあります。
同窓会では卒業時期の差を越え、はじめましての方も含め卒業生同士での情報交換をしていただきました。
入社したてで研修段階の方、2年目3年目に突入し業務の幅が広がってきている方、また職種もエンジニアから事務・人事まで様々ななかお話いただき、業務の進め方や職場での自己対処・配慮などの実施についてノウハウを交換されていらっしゃいました。
ぜひ今後も卒業生が増えていく中、Neuro Diveを卒業した仲間同士、ゆるく長く繋がりをもって頂ければと考えております。事業所でも定期的な交流の場をセッティングしますので、情報交換をしたり刺激を受け合ったりしながら、日々の仕事のモチベーションに繋げていただきたいです。

後半は現役利用者様まじえてのシャベリ場

後半は現役利用者様まじえてのシャベリ場です。
利用者の皆様は就職活動に突入し具体的な質問をされる方、数日前に入所したばかりでNeuro Diveの活動自体をこれから始める方などさまざま。
就労から逆算して事業所で何をするべきか、進路選択はどのような観点で考えればよいのか、データサイエンス領域でのキャリアアップがどのように進むのか…等々、リアルなお話を伺うことができたと思います。

なお会の開催はオンラインでしたが、横浜事業所には利用者様・卒業生いずれも何人かが通所してくださいました。
閉会後も話が尽きず、皆さんで車座になって夕方までお話されていました。

最後に

支援員としては卒業生の皆様が元気にはたらかれていること、また卒業後数年経った方もこうしたイベントに参加くださることがとても嬉しく有難い限りです。また卒業から時間が経つほどに皆様のお話しぶりもより一層自信に満ちており、具体的な業務内容や職場環境への適応方法についてアドバイスくださっていたのが印象的です。就労後も成長を続けられている姿を目にし、利用者の皆さんにとっても、支援員にとっても励まされる時間となりました。
この場をお借りして、当日参加くださった卒業生の皆様には、あらためてお礼を申し上げます。

引き続き、事業所では卒業生との交流、また通常の定型プログラムでは経験できない特別講座も実施してまいります。
また事業所の様子やスタッフの紹介など、様々な情報を発信できればと考えております。

次回もどうぞよろしくお願いいたします!